上手いドラマーは皆やってる!?ハイハットを踏むメリットと役割!!︎②

Pocket

「スポンサーリンク」


Multi Drummerのひろいです。

パート①では左足をどのように動かすか?という動かし方の種類と、「体内のメトロノームの役割」「アンサンブルにおいてのガイドになる」というメリットの詳しい解説をしました。

パート①を読んだ人は、左足を動かす重要性が理解できたはずです。

まだ読んでいない方は、パート①から読んでいただいた方がより理解度が深まりますので、下記リンクよりどうぞ。

上手いドラマーは皆やってる!!ハイハットを踏むメリットと役割①

そんなわけでパート①でもかなりのボリュームの記事を書きましたが、まだまだメリットや重要な要素というのはあります。

今回はパート②として「表現力の幅が広がる」「各音符の裏のオープンからのクローズが自然にできている」という2つの要素について解説していきます。

ちなみに、記事タイトルのテーマはパート③まで続きまして、大ボリュームの内容になります。

上手いドラマーは皆やってる!?ハイハットを踏むメリットと役割!!③

表現力の幅が広がる

ハイハットを踏めば、踏んだ時に上下のシンバルが重なり合った音がします。

つまり、単純にハイハットを踏んだだけでも楽器を鳴らしているということになりますし、それだけ表現力の幅を広げることができます。

ハイハットを踏んで演奏するということができれば、踏むという選択肢も取れますし踏まないという選択肢も取れます。

踏むという選択肢を取った場合も、どういった音符で踏むのか?やどういう音色を出すように踏むのか?ということを選択できます。

ハイハットを踏むという動作ができれば、一気に選択肢が広がりそれだけ表現力の幅が広がるということになります。

一定のリズムでハイハットを踏むにしても4分音符、8分音符、8分音符の裏というように音符が変わるだけでノリが一気に変わります。

ペダルを踏む位置や踏み方を変えれば、踏んだ時の音色や余韻に変化をもたらすこともできます。

これだけの要素を自分の表現力に加えることができるのに、左足を動かしハイハットを踏みながら演奏ができなければ「踏まない」という選択肢しか取ることができません。

これは勿体無いですよね!?

ハイハットを踏んだ際の音も、楽器を奏でた音としての認識を持つようにすると表現力の幅が上がりますよ。

「スポンサーリンク」


各音符の裏のオープンからのクローズが自然にできている

ドラムを演奏する際に、一瞬のハイハットのオープン・クローズを叩くというシーンを観たり聴いたり、または実際に演奏したりしたことがあると思います。

ビートに混ぜる場合もありますし、フィルに使われることもあります。

キメにも頻繁に使われまして、「タチーチー」というあのキメフレーズなんかが有名ですね。

ここまで文を読んでも「何のことやら???」となった人は、僕が演奏している下記の動画を見てみてください。

所々にハイハットのオープン・クローズを瞬間的に混ぜている具体例を見ることができます。

「なんか聴いたことあるor見たことある」と思っていただけたでしょう。

キレのあるハイハットのオープン・クローズをドラムプレイに混ぜるとカッコイイですし、自分も出来るようにしたい!と思いますよね!?

しかし、いざやってみようと思うと、ただでさえ両手と右足を駆使してドラムを叩いているにも関わらず、左足の操作もしなくてはならないので難易度が高いことに気づくはずです。

「このタイミングでハイハットを開けて、オープンになっているうちにスティックで叩いて、その後すぐに踏み込んでハイハットをクローズにして・・・」

と、1音叩くだけでも色々と考えてしまうでしょう。

しかし、先ほどの動画でも演奏しているように、実際に僕がこういったフレーズを叩く際に左足の開くタイミングや閉じるタイミングをあれこれ考えているかというと、そうではありません。

実際のところ、ほとんど何も考えずに叩いています。

なぜ何も考えずに叩けるかというと、ハイハットを一定のリズムで踏めるからです!

先ほどの動画の内容のように、瞬間的なハイハットのオープン・クローズによく使われる音符というのは、何かしらな音符の裏になります。

16分音符の裏だったり、8分音符の裏だったりという感じです。

この裏のタイミングでハイハットがオープンの状態になっていて、そのオープンになっている裏のタイミングでハイハットを叩き、その後の表のタイミングでハイハットを閉じるという流れになります。

頭で考えるとややこしいですが、これが左足で一定の音符でハイハットを踏むリズムキープができたとします。

パート①でも言いましたが、左足でのリズムキープに頻繁に使われる音符は8分音符や4分音符です。

この音符でハイハットを踏めているということは、表の位置でハイハットを踏めているということです。

8分音符で踏んでいるのならば、16分音符の表のタイミングでハイハットを踏んでいるということになります。

そして、このハイハットを一定の音符で踏むという動作をしていると、ハイハットを踏んでから次に踏むまでの間の、裏のタイミングがオープンになるんです。

8分音符の場合なら、ハイハットを踏んで次の8分音符のタイミングでハイハットを踏むにはその間がハイハットはオープンの状態になります。

この場合だと16分音符の裏のタイミングがオープンになっているということです。

これまでの流れを整理すると、ハイハットを8分音符で踏んでいるのならば踏み込んでクローズの状態になっているのは16分音符の表のタイミング。

そして、次の8分音符のタイミングでハイハットを踏むためにハイハットをオープンにするタイミングは16分音符の裏のタイミング。

この動作は先ほど言った、どういったタイミングでハイハットを閉じたり開いたりしているのかを説明した内容と同じタイミングです。

特に何も考えなくても、一定の音符でハイハットを踏んでいればその踏んでいる音符の裏のタイミングでハイハットを叩くことで、自然と瞬間的なハイハットのオープン・クローズができるということになります。

左足のハイハットをどのタイミングで開いて、どのタイミングで閉じるかなんて考えなくて良いんです。

あらあら便利ですね!

これだったらアドリブでこういった瞬間的なハイハットのオープン・クローズを入れることもできてしまいますね!?

練習する時は、正確なタイミングでハイハットが踏めているかクリックを聴きながら確認しつつ練習してくださいね。

次回はパート③として「ゴーストモーションをしていれば、その流れでハイハットが踏める」「ゴーストモーションと実音としてハイハットを踏む動作を組み合わせることによって、音符を細かく感じることができる」という2つの要素について解説して行きます。

パート①をまだ読んでいない人は、ぜひパート①から読んでみてください。

上手いドラマーは皆やってる!!ハイハットを踏むメリットと役割①

上手いドラマーは皆やってる!?ハイハットを踏むメリットと役割!!③

「スポンサーリンク」


格安楽器通販サイトのサウンドハウス

サウンドハウス

〜演奏、レッスン等のお仕事依頼について〜

演奏、取材などのお仕事の依頼・ドラムレッスンについての質問は下記アドレスまでお願い致します。
hiroi.officeアットマークgmail.com
※お手数ですがアットマークは@に入力し直してください。

ドラムレッスン応募はこちらから!

TwitterもしくはInstagramへも「レッスン応募のメール送りました」と、メッセージを送っていただけるとより確認が早いです。

〜フォローやチャンネル登録お願い致します〜

・Instagram
・Facebookページ
・note

〜ぜひ恵んでください!〜

Amazonほしいものリスト

この記事のシェアよろしくお願いします。

Pocket