「スポンサーリンク」
Multi Drummerのひろいです。
Follow @_hiroiroiro_
ドラムという楽器を演奏する場合、ペダルを踏むということをしますので足を動かすという動作は絶対に発生します。
もちろん、足というのはドラム以外にも普通に日常生活でも使っています。
となると、ドラムを叩く際にどこかしらな筋肉の疲労を感じている場合もあるでしょう。
準備運動として簡単なストレッチをしてからドラムを叩くことをオススメしますが、全ての筋肉をほぐせるというわけではありません。
「スポンサーリンク」
何をやってかわかりませんが、少し前に太ももの裏の筋肉が張ったような疲労が溜まっているような感覚になりました。
ちなみに太ももの裏の筋肉のことを、ハムストリングと言うそうです。
そこで日頃のストレッチに、太もも裏に効くものを取り入れてみることにしました。
色々調べてやってみたところ、手軽にでき効果も大きかったものを紹介します。
まず、写真のようにイスか何かに足を乗せます。
そして、イスに載せていない方の足は横方向につま先を向けて、軽く膝を曲げます。
この状態から上半身をイスに乗せている足に向かって体を倒していきます。
実践してみると、太もも裏の筋肉やスジが伸びるのを実感できると思います。
さらに、上半身を倒す向きを体の内側や外側にすることで、より広範囲にストレッチができます。
太ももの裏に筋肉の張りや違和感を感じている人はぜひやってみてください。
ドラムの練習前にやると良いですよ!
「スポンサーリンク」
〜演奏、レッスン等のお仕事依頼について〜
演奏、取材などのお仕事の依頼・ドラムレッスンについての質問は下記アドレスまでお願い致します。
hiroi.officeアットマークgmail.com
※お手数ですがアットマークは@に入力し直してください。
TwitterもしくはInstagramへも「レッスン応募のメール送りました」と、メッセージを送っていただけるとより確認が早いです。
〜フォローやチャンネル登録お願い致します〜
Tweets by _hiroiroiro_
〜ぜひ恵んでください!〜
この記事のシェアよろしくお願いします。