1拍には様々な音符が詰まっている

Pocket

「スポンサーリンク」

Multi Drummerのひろいです。

音符についてある程度理解したりどんなものがあるか何となくわかってきた人は、その次の段階として「ある程度の長さの小節」だったり「曲という全体像」ばかりに意識が向いていないでしょうか

そこに意識を向けることも大切ですが、その前にもう1段階細かな単位があります。

 

 音楽を理論的に分析したり理解すると「拍」という概念があります。

 

拍についてあまりよくわからないという人のために凄く簡単に説明します

曲を聴いたり演奏したりする時に多くの曲で1、2、3、4(ワン、ツー、スリー、フォー )とリズムをとることができると思います。

曲を始める時にドラマーが「ワン、ツー、スリー、フォー」とカウントを出したりもしますね。

その時の、ワンと言ってからツーというまでの空間が「拍」です。

ワンからツーと言うまでの空間は拍の長さとしては1拍分で、ワンからスリーと言うまでだったら2拍分の長さということになります。
※次の拍の頭は含まない(例:ワンからツーの直前までが1拍分の長さで、ツーの瞬間は含まない)

音楽理論に使われる用語をたくさん用いて解説すると余計にわからなくなってしまう人もいるかと思いますので、凄く簡単にわかりやすく説明しましたがなんとなく分かってもらえたかと思います。

拍には無数の音符が存在している

「ワン、ツー、スリー、フォー」とカウント言いながら、そのカウントを言う同じタイミングでスネアを叩いてみてください。(手拍子でも良いです )

この場合でしたら、1拍に対して1音を4分音符のタイミングで鳴らしているということになります。

 

このケースでは1拍に対して1音ですが、8分音符で音を鳴らせば1拍に2音鳴らしていることになりますし、16分音符だったら4音ということになります。

他にも3連符や6連符、32分音符なんかはドラム演奏でよく使われますし、もっと細かな音符は存在します。

 

加えて別の種類の音符同士(8分音符と16分音符など )や休符と組み合わせることもできるので、拍の中には無数の音符や音符と休符の組み合わせが存在します。

その無数のパターンを選択し、1つ1つの拍の中におさめながら演奏をしているわけです。

「スポンサーリンク」

苦手なパターンは何が難しいのかを分析し徹底的に練習する

先程の項目で、拍の中には無数の音符や休符の組み合わせが存在すると言いました。

もちろん、人それぞれ苦手な組み合わせのパターンというのが存在します。

曲で使われることの多い音符というのもある程度決まっていて、4分音符、8分音符、16分音符、3連符、6連符あたりはどの組み合わせで音を鳴らすにしても、ある程度すぐに対応できるように苦手なパターンはなるべく無くしておいた方が良いです。

今あげた音符以外にも32分音符やその他の奇数連符も使われることがありますが、まずはより使われる頻度の高いものをしっかりとマスターしていきます。

 

それらの苦手なパターンを克服するためには、なぜその音符の組み合わせが苦手だったり難しいのか?を、練習しながら分析していきます。

頭で考えるだけでもダメですし、闇雲に叩くだけでも苦手を克服するということを目的とすると、分析をしていないために効率の良い練習ができません。

この苦手かどうかというのは、本当に人それぞれですので自分で頭と体を使って克服していくしかありません。

 

ドラムレッスンを受けているなどで指摘やアドバイスをしてくれる人がいたとしても自分で考えることは必要ですし(人に頼るだけでは上達しません。でも人の力も必要です)、叩けるようになるには自分で練習しなければなりません。

誰もアドバイスをしてくれない状況でしたらなおのこと、より頭を使って自分で考えていかなくてはなりません。

今まで1~2小節のある程度の長さのドラムパターンだけで考えていた人は、拍というもう少し細かい区切りで自分のプレイを考えると、新しい発見や違う角度からの上達のヒントを得ることができますよ。

「スポンサーリンク」

〜演奏、レッスン等のお仕事依頼について〜

演奏、取材などのお仕事の依頼・ドラムレッスンについての質問は下記アドレスまでお願い致します。 hiroi.officeアットマークgmail.com ※お手数ですがアットマークは@に入力し直してください。

ドラムレッスン応募はこちらから!
 

〜フォローやチャンネル登録お願い致します〜

 

 

  ・Instagram   ・Facebookページ   ・note

 

プレゼントお待ちしています。

・Amazonほしいものリスト
 

この記事のシェアよろしくお願いします。

Pocket